フィッシングショー大阪2018終了
先日のフィッシングショー大阪2018では、大勢の方にバニーウォークのブースまでお越しいただき、誠にありがとうございました。
おかげさまで、今年も大変盛り上がったショーとなりました。
バニーウォークの偏光サングラスは、様々なアウトドアアクティビティを楽しまれているユーザー様にご愛用頂いてます。
釣りはもちろんのこと、カヤックやSUPなどのウォータースポーツから、トレッキング、ランニング、マウンテンバイク、キャンプなど、そのいずれもが目を保護する必要があります。
そしてギラつきを抑える偏光機能は、よりクリアな視界で疲労を軽減する効果があります。
まだ偏光グラスを試されたことが無い方や、何本かデザイン違いで使用したい方、予備の一本としてもお求めやすい価格となっておりますので、是非一度お試しください!
フィッシングショー大阪の次は沖縄です!
今後の出展予定。
沖縄フィッシングコンテンツトレードショー:2/17、2/18
名古屋キープキャスト:3/10、3/11
西日本釣り博:3/17、3/18
突然ですが、YAMAP(ヤマップ)と言うアプリにハマり始めてます。
山行く人なら、既にポピュラーな存在でしょうか。

マウンテンバイクを復活させてから、休み毎に色んなトレイルを開拓しており、その度に紙地図でルートを追っていました。

ルート検討には良いのですが、トレイルで分岐に会った際に即座に現在地確認するにはGPSが断然早いですよね。
時間、距離、高低差、ポイントでの写真記録などなど、帰ってチェックするのも愉しみの一つとなっています。
このアプリは他のユーザーの記録も見ることが出来、工程時間やポイントの写真なども参考にすることが出来ます。
自分の記録を他人に見せたくない場合はプライベートモードも可能です。
前から確認してみたい水場があったんですが、歩きだとちょっくら偵察がてらの時間では済まなそうで躊躇してました。
しかし、MTBがあれば話は別。
忘れかけていたその水場が心の中で再浮上して、YAMAP頼りに早速行ってきました。もちろん、紙地図も万一のために携帯必須です!
トレイル入り口でルートを再確認。ある程度、頭に叩き込みます。
途中でチェックするのメンドイからね。
持ち物の再確認。今回は、途中の渓流でカワムツも狙うためフライフィッシング道具も装備。
あとはGO PROっと、あっ、NO CARDの表示が、、、
またカード差してくるの忘れた、、、 3回に1回は忘れてる。
そんなこんなで、気になる水場探索開始。

山桜が満開寸前です。
様々な野鳥の声を聴きながら、穏やかな陽気の中、いきなりの押しが入ります。

だんだんと路面は荒れ始め、遂には担ぎを余儀なくされました。
春の穏やかな気候とは一転、猛烈に体温が上がり、身体は一気にオーバーヒート。
ゼェゼェ、ハァハァ。一人文句を言いながらも、時折の短い下りを楽しみながら、遂に目的の水場へ到着。
しんと静まりかえった水場には、谷を抜ける風と高まった自分の鼓動だけが響きます。
ここまでの道のりを思い返しながら、ここへカヤックを持ち込める可能性を探り始めます。
絶対に辛い! でも、不可能ではない!
この両方を心中で葛藤させながら、歩いて水場周りの偵察へ。
絶対に、、、良い。
メインの目的はココで終了。
あとは、来た道の途中の流れに立ち寄り、カワムツ釣りへ。

ドライフライで様子を見るも反応はなく、ニンフに変更。

それでも出ない、、、
この場所は初めてなので。居ないわけはないんですがね。
時間は16時過ぎ。
裏山ではあるけれど、そろそろ降りる時間。
ガレた下りを一気に駆け下ります。
大汗かく季節が来る前に、もう一度来ようと思います。
そうそう、最後に宣伝を!

マウンテンバイクにも、釣りにもバニーウォークの偏光グラスを是非!
使用モデルは、BW-018シリーズのカーキ色。
詳しくはこちらから!